魚が跳ね始めた。
春だな〜。
友だちが飼っているヤギのカヨちゃんが赤ちゃんを産みました。
白い男の子2匹。
かわいいな〜。
産まれて1時間もすると立ち上がり、おっぱいを探してカヨのお腹に頭を押し付ける子ヤギたち。
あー、おっぱいはもうちょっと後ろだよ。
ちゅくちゅくと無事におっぱいが吸えたときにはほっと一安心。
カヨの後産までつきあって体は冷えたけど、命の温かさにふれて心が癒された素敵な時間でした。
今日はもうピョンピョン跳ねてるかな。また会いにいこっと。
カンヒサクラ。
寒緋桜。
その名の通りまだまだ寒い風の中ピンクの花を咲かせています。
まだまだ寒いけどもう春だ。
メジロもうれしそうに蜜を吸いながら花から花へ飛び回っています。
風がやんだら花見しなきゃ。
春が来る前にしなくてはいけないリストに大きく掲載されていた作業、キウイの剪定を行いました。
しかしキウイってやつはかなりの生命力を持っていますね。1年間でこれでもかとばかりにぐちゃぐちゃに絡みまくって大きくなっています。(前年の剪定の仕方が悪いのかも・・・)
これを剪定するのはなかなか苦労するわけで、格闘すること半日。やり終えたときにはかなりのさっぱり感を得ることができます。
ただ、なにぶん素人庭師。たくさん実をつけてくれるかどうかは分かりません・・・・。
海がね。もう春なんですよ。
日差しがね。春なんですよ。
そろそろ海に浮かびますか。
毎日毎日があっという間に過ぎていきます。
気がつけば夕日が沈む位置がだいぶ北に移動してきました。
あと1月もすれば春分の日。
どおりで日が長くなってきたわけですね。
今日の夕日はなんとなく冬と春の境目のような夕日。
満月の翌朝。日の出とともに月は沈む。
久しぶりに風がやみ穏やかな海面に月の光の道ができている。
あー。きれいだな。
と思った瞬間には寒くて家に駆け戻る。
さて今日もがんばろっと。
カフェが終わって防波堤で一息。
夕日が見られるくらい日が長くなりました。
さて明日もがんばろっと。
カフェの中がオレンジの光に満たされたと思ったら、まん丸の太陽が窓の外に。
つっかけ履いてあわてて外へ。
夏の夕日も好きだけど、この時期の夕日もまたいいな。
今日もおつかれさまでした。
明日もがんばろっと。
バックミラーに映る夕日に思わずブレーキ。
島と島のわずかな隙間に沈みゆく夕日。
おー!
四国と本州に囲まれ、おまけに多くの島々が浮かぶ瀬戸内海において、夕日が海に落ちていくのを見られるのは1年のうちでほんの限られた期間、限られた場所のみなのです。
貴重な瞬間に立ち会えた幸せ。
なんかいいことあるかもね(笑)